CATEGORY: スタッフ日記
朝から暖かい陽がさし、青森はおだやかな節分となりました。
横山広が日本橋・丸善さんに販売に行ったとき
お買い上げいただいたうえに、素敵な折り紙絵を
プレゼントしてくださった方へ、主人はお名前も住所も
聞かなかったとのことで、この場を借りてお礼もうしあげます。
赤鬼さん 青鬼さん、我が家のリビングでにこにこしていますよ!
3月には、ぺこちゃんおひなさま飾るのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
CATEGORY: スタッフ日記
朝から暖かい陽がさし、青森はおだやかな節分となりました。
横山広が日本橋・丸善さんに販売に行ったとき
お買い上げいただいたうえに、素敵な折り紙絵を
プレゼントしてくださった方へ、主人はお名前も住所も
聞かなかったとのことで、この場を借りてお礼もうしあげます。
赤鬼さん 青鬼さん、我が家のリビングでにこにこしていますよ!
3月には、ぺこちゃんおひなさま飾るのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
CATEGORY: スタッフ日記
いつも枕元に置く目覚まし時計をたんすの上においた
ままだったのですが、見上てみた時計 なんと7時すぎてる!
キャー大変!寝過ごしたとおもい、よろよろと起き上がり
布団を上げて,流しへすっとび、お湯をわかそうとおもい
台所の時計を見たら・・あらら4時45分!!なんとなんと!
布団も上げてしまったし二度寝もできないし
5時前でもこんなに明るいのね・・・7時までたっぷり2時間もあるし
気になっていても,なかなか手がまわらなかった家の前の草取りを
しました。日焼けの心配もないしひんやりした空気がチョーきもちいい。
裏の畑も明日から取りかかりましょう、面倒くさいな〜なんておもい
はじめていた今日この頃でしたが、御陰さまで目がさめました。
CATEGORY: スタッフ日記
staff 8月20日から新青森駅・旬味館に組み木の販売にでております。
駅なので、人間模様が垣間見える場所でもあります。
今日はかわいい男の子がいました。
三歳くらいでしょうか、おじいさんらしき男の人が手をふりながら
後ずさりで去っていくのを、少し前のめりで小首をかしげて
固まったまま 不思議オーラ前回で立ちつくしていました。
困ったように笑いながら行ってしまったおじいさん。
茫然と固まって立ちつくしていた男の子は
ペタっとしりもちをつくと、がっくり、おでこを床につけて(通路の)
たおれこみました。まるでマリオネットの人形のように(体やわらかあ〜い)
立ち上がるとまた 床に(通路の)うつ伏せになりじっと動かず・・・。
お母さんが抱き上げると、やっと声をだして泣き出し
じいじ じいじとよんでおりました。
かわいいの〜
ばあばでも孫のいないstaffは胸があつくなったのでした。もらい泣き。
CATEGORY: スタッフ日記
staff、8月2日からねぶたの家ワ・ラッセに販売にでております。
連日30°超えの暑い日がつづいていますが、冷房の効いた館内の販売で
ありがたいことです。
それでも、外では、パラソルの下でミニ宴会よろしく、出店のお料理を
ならべて まったりとすごしているのもちょっとうらやましい!
11時からの食べ放題もいいな〜・・・と食いしん坊staffなのでした。
私もねぶた小屋のねぶたは,数台みてまわりましたが、やはり
暗いなかを灯をともして運行が迫ってくるのをみたいですね。
CATEGORY: スタッフ日記
久しぶりにBOOK-OFFにいきました。
108円って、本もお気の毒って気になってしまいますね。
安いのはうれしいけど、なんだかねといったところです。
ブラッドリー・トレバー・グリーヴという人の
The Blue Day BookとDear Momという
1ページづつ 動物の写真とそれにあわせた、ひとりごとのようなもの
がかいてある本です。しかも100ページもあります。
古本屋さんのいいところは、普通では出会わない本に巡り会えるところですね。
動物たちがいちいちおもしろくて、なんでこんな格好するんだか おいおいと
突っ込みを入れたくなってしまいます。
組み木で、どうぶつを組み合わせるとき、かなりユニークな格好になってしまうこと
はありますけど、事実は小説より奇なり、なんでもありなんだなと
変な自信をもってしまいました。
老眼で眼鏡をかけるようになってから、本を読むのが億劫になって
とんと、小説のたぐいは読んでいないけれど、読書のない人生でなんの
不自由も感じないことが怖くもあり、本を読み出したら、家事に身が入らなくなる
のが怖くもありですが、やはり脳の活性化のためにも生活に読書も組み込み
ましょうか。